人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大山(弥山1709m)冬山3回目②

先週は雨の降る日が多かったんですよ!
なんだか暖かくてエアコン無しで何日か過ごしました。(爆)

いつもチェックしてる大山寺橋のライブカメラ映像でも、
始めはほんの一部だったのに、
毎日どんどんアスファルトの黒の面積が広がって行って、
ついには全面から雪が消えてしまいました。

周辺のスキー場の日々の積雪量の推移を、
歩く際の参考にとチェックしてるんですけど、
毎日着実にじわじわ減って行ってて、

そこに雨!気温も終日プラスの気温で推移!

土曜日は平地は雨の予報で自宅を出る時点でパラパラ降ってました。
この先もザーザー降る予報ではなかったけど、
やっぱり出だしから雨の中って若干モチベーションが下がります~

あぁでも今日は次週に友人を案内する予行演習とか、
新しいカメラを使う練習とか、やりたい事もあれこれ。

さて今日はどこまで行かせてもらえるかしら?と稜線を見ても
いつものようにモヤ~っと霞んでいる・・・。
まぁ、六合目まででも行ければいいや!

カメラを濡らさないようにいつもより気を使ってパチリ☆


大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_021645.jpg


南光河原駐車場はぎゅうぎゅうの満車になってるのが対岸からも良く見えました。

 Nikon 1 J1 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 





こんなに雪が無くなってるというのは、
嬉しいようなー、
哀しいようなー・・・・。
登山口までの雪道運転の苦労はまるっきり無く来れたので
それはそれで助かったんですけど。

大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_052243.jpg


南光河原駐車場寄りの登山口からも行き来可能なトレースがありました。
が、下山野営場寄りの登山口までテクテクします~



















大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_0562025.jpg


南光河原駐車場寄りの方は勝手口って印象があるのですが、
こちらは正面玄関~~ってたたずまいがするな!って思ってるのは私だけ?!



















大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_0583917.jpg


はい。一合目♪

雨のせいでシャーベットって言ったら言い過ぎかもしれないけど、
もっと踏み固まったのを想像してただけに、
ちょっとホクホク感というかポクポクした感触で滑らない足触り。
時にサックリしているというか~~

滑りやすいようなら最初のうちからアイゼン付けてしまえ!と思って、
アイゼンを手に持った状態で歩いていたけど、
なんか・・・・歩き易くてずっと手に持ったまま進んで行きました。


















大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_15442.jpg


新しいカメラは今回が初めての外での操作になったんで、
なにもかもオートで撮ってみました!

感度はISO100~400の間で自動選択にし、
撮影モードもおまかせモード。
画質はFINEのJPEG。
ピクチャーコントロールはスタンダード。
おまかせモードなのでアクティブDライティングも機械の判断であったりなかったり。
おまかせモードなのでホワイトバランスも機械まかせ。
手ぶれ補正はノーマルにしました。(効果のより大きい”アクティブ”もある)

そして今回の画像はリザイズのみで出しています。
このカメラでなんとなく撮るとこんな感じ・・・という参考に~~



















大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_1223119.jpg


まぁ初めて使うって事もありますが、
この新しいCXフォーマットの感覚に慣れるためにも
やたらとパチリパチリしたんです。

このNikon1っていうのは、新規導入されたマウントなのです。
新しい体系の第一弾・・・なのです。

ニコンで現在、もっとも普及してるのがDXフォーマット。(フルサイズの1.5倍の画角)
フルサイズと言われるのがFXフォーマット。
どちらも同じFマウントになります。

対してのCXフォーマットはフルサイズの2.7倍の画角。
そして1マウントとなり、Fマウントのレンズはマウントアダプターを装着しないと、
同じメーカーのものであるにもかかわらず使用することが出来ません~~



















大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_134315.jpg


こんなガスって薄暗いコントラストのひくーい環境下で、
こんなにオートで見たままに近く写せることに
私は大いに感動したんでございます~~~



















大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_1355884.jpg


風下から見ると雪の無い幹も、
風上側から見ると表情は一変して、
そんな当たり前の事もここでは大きな感動になるのでした~~


















大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_1375467.jpg


三合目です~☆

すっかり埋まっちゃって、
竹の棒がちょっぴり見えてる下に標識があります。

誰かがここだよ~!って書いてくれててサンキューでした。(笑)



















大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_1393432.jpg


三合目の木々はホント、いつ見ても最高にカッコいい!!


















大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_1405646.jpg


高度があがるにつれて、
次第に枝先まで白くなって行きます~

ワクワクします!!

もう、雨はとっくに雪に変わっていました。



















大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_1474838.jpg


ここまで、ここ最近で一番疲れを感じずに来れていました。
そうそう、手に持ったままのアイゼンは、
二合目付近でザックに括り付けてしまいました。

さて、三合目を後に進みます。


















大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_150895.jpg


標高1100mの目印の木。

わぁ~こんなに埋まっちゃったー!!


















大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_151799.jpg


向こうは樹氷が発達してるのが見えて来ます!!
ここまでとの一線を感じます!!

四合目はどこか標識がすっかりわからなかったんですけど、
その辺りから周囲は気高い冬の気配に変化しました~~~



















大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_1553656.jpg


わーい!!
今日来て良かったよーーー!!

きれいきれいきれいーーー!!
わんだほーーーー!!!



















大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_1564530.jpg


これが青空だったらもっと良かったけど・・・。

でも吹雪じゃないし・・・
そんな贅沢は言っちゃぁいけないけど。
そうよ!樹氷が見れただけでも良かったって思わなきゃ!
でも・・・
うううううう・・・・・

青空欲しかったーーーー!!!(>0<)



















大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_1595658.jpg


そういえば、そんなに悪天候ってほどでもなかったので、
スキー場からの音楽やらアナウンスがぜーんぶ聞き取れました。

迷子に落し物に、
そしてピーポーピーポー・・・



















大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_214438.jpg


天気は良くなる気配はありませんで、
ふあーーーーっと白くなって来ました~~

でもそれがまた幻想的でビュティホーーうっとり♪

















大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_263084.jpg


なんか、アップで撮ろうとしたんですけど
どうも上手く出来ずに手が冷えました。

今回、カメラの操作時は素手なんです。
なにしろ本体もスイッチもちっちゃいんで。
いつものD700とかなら分厚いグローブのまんまでも
ボタン類もある程度の大きさがあってほぼ全ての操作がおこなえるんですけど。

でもこのカメラにはこのカメラの良さがあって、
特に便利だな~って思ったのは、
レンズを駆動させると自動で本体に電源が入りまして、
すぐ撮影体制に入れるという機構になっているんです。

でも一番気に入ってるのは、背面モニターの画素数!!
上位機種と比べてかなり目が粗いんです!!
そこがすごく気に入ってます!!

背面モニターが綺麗過ぎると、
パソコンに取り込んだときとのギャップが激しくて、
だから変わってると思われるでしょうが「ニコンやるな♪」と思ったんでーす。

デザインもJ1の方が好き。
実に無駄が無くて機能もシンプルだし。

私はV1じゃなくJ1を選んだことに満足してます♪
















大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_2195392.jpg


五合目です♪

今日はここでアイゼン装着かな?って思っていましたが、
とっくに装着してここへ到着しました~~

途中で追い越された方が、
なんかえらく頑張ってキックステップがっす!がっす!しながら進むのが見えて~~
体力温存で、出来るだけ頑張りたくないわたしとしては、それを眺めて心はすいっと決まりました。

年明けから引いた風邪が今回結構後を引きまして、
そういうのもあっていつになく頑張らない心積もりだったのでした~~


















大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_2252924.jpg


北壁の方を向いてパチリ☆

ざんねーん!今日も展望ナッシングー(T_T)



















大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_2264275.jpg


五合目になると樹氷ももっさり重たくなって来てました~~



















大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_2274377.jpg


綺麗にもっさり~~

見飽きない、
撮り飽きない。



















大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_2291226.jpg


似たようなのを何枚も撮ってしまう!
分かってても似たように撮ってしまう!


















大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_2302759.jpg


元谷分岐です~♪

面白い事にここの標識はなかなか埋もれないね!


















大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_2313548.jpg


元谷へ降りるトレースがある。
帰りはこっちに行こうかな。



















大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_235567.jpg


ものすごくモサモサ度が増して重たそうになってくる。
でも木々に覆われた道は終わりを告げる・・・。


















大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_23727100.jpg


周囲が一気に開けた。

どこにでも歩いていけそうな白い空間が
どこにでも進んで行けそうに眼前に拡がる。



















大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_2401298.jpg


あぁ。美しいな。



















大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_2405778.jpg


肉眼ではうっすらと稜線を感じることが出来たが・・・・。



















大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_2414767.jpg


ほのかに、
元谷が見える。



















大山(弥山1709m)冬山3回目②_c0138991_2423028.jpg


おぼろな太陽が淡く透けて見えた!

六合目避難小屋も見える。
その上を行く多くの登山者も見える。

ここからは冬ならではの景色が続く。
いやまぁここまでだって十分冬ならではだったけど。

このまま明るくなってくれるとは期待薄なので、
せっかくの太陽を必死に記録!!


・・・・つづく。
by mizuho-24 | 2012-01-24 02:46 | 登山